茶道具 掛け軸 掛軸 一行画賛 川風 福本積應筆 鵜飼の図 上村米重画 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 川風(かわかぜ)川の上を吹き渡る風・川から吹いてくる風【福本積應】1930年昭和05年 京都に生まれる1959年昭和34年 大徳寺派招春寺(京都府船井郡)住職を拝命1983年昭和58年 大徳寺派宝林寺(亀岡市)兼務住職を拝命1989年平成01年 宝林寺本堂・庫裏・山門を建立2002年平成14年 招春寺本堂・山門を建立2004年平成16年 宝林寺を後任住職に譲 再度招春寺住職を拝命------------------------------【上村米重】1950年昭和25年11月新潟県生まれ1972年昭和47年 金原明石氏に染織図案及び染色の基礎を習1982年昭和57年 工房:上村を設立し、水墨画を南画院展に毎年出品す1985年昭和60年 日本南画院正会員1998年平成10年 日本染織作家協会正会員 日本染織作家協会理事・京都彩芸美術組合理事 京都彩芸美術展にて市長賞・日本南画院展にて奨励少会、他、多数受賞●川風(かわかぜ)…河川の周辺で、川の上を吹く風(川から吹いてくる風)等、特徴的な風。河風、江風とも。周囲に比べて涼しい、川辺の風。----------サイズ:約幅31×長172cm作者:字(福本積應筆) 画(上村米重画)----------大徳寺派 招春寺昭和05年 京都生まれ 大徳寺塔頭養徳院、宗應和尚に就き得度 大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業昭和34年 招春寺住職拝命昭和50年 宝林寺兼務住職、宗会議員拝命 宝林寺を後任住職に譲り、現招春寺住職----------【上村米重】昭和25年11月新潟県生まれ昭和47年 金原明石氏に染織図案及び染色の基礎を習昭和57年 工房:上村を設立し、水墨画を南画院展に毎年出品す昭和60年 日本南画院正会員平成10年 日本染織作家協会正会員 日本染織作家協会理事・京都彩芸美術組合理事 京都彩芸美術展にて市長賞・日本南画院展にて奨励少会、他、多数受賞----------箱:木箱備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 24290.00円

(243 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから