茶道具 短冊画賛 利休忌 直筆 利休辞世の句 人生七十… 利休坐像の画 戸上明道筆 円香画 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 利休辞世の句人生七十力圍希咄(りきいきとつ)吾這(わがこの)宝剣祖仏共殺(そぶつぐせつ)堤ル我得具足(ひっさぐるわがえぐそく)の太刀今此時ぞ天に抛(なげうつ) 利休忌は現在、3月27日および3月28日に大徳寺で行われている。表千家家元では、ひと月送りにして、新暦3月27日に利休忌の行事が催されています。裏千家家元では毎年3月28日、全国の社中参列のもと、茶室「咄々斎」で、茶家 最大の行事・利休忌が開催されます。【戸上明道】玉瀧寺1935年昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る1958年昭和33年03月 龍谷大学卒業1960年昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事)1964年昭和39年07月 立命館大学院修了1977年昭和52年03月 玉瀧寺住職1990年平成02年02月 前住位稟承2006年平成18年06月 閑栖--------------------------------------------------【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)●利休辞世の句…人生七十力圍希咄(りきいきとつ)吾這(わがこの)宝剣祖仏共殺(そぶつぐせつ)堤ル我得具足(ひっさぐるわがえぐそく)の太刀今此時ぞ天に抛(なげうつ) ----------利休忌は現在、3月27日および3月28日に大徳寺で行われている。表千家家元では、ひと月送りにして、新暦3月27日に利休忌の行事が催されています。裏千家家元では毎年3月28日、全国の社中参列のもと、茶室「咄々斎」で、茶家 最大の行事・利休忌が開催されます。----------●メール便不可●直筆サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)作者:字(戸上明道筆) 画(円香画)----------玉瀧寺昭和10年03月 三重県玉瀧(伊賀市)に生る昭和33年03月 龍谷大学卒業昭和35年04月 大徳寺専門道場掛塔 (小田雪窓老師に師事)昭和39年07月 立命館大学院修了昭和52年03月 玉瀧寺住職平成02年02月 前住位稟承平成18年06月 閑梄----------【玉瀧寺】 玉瀧寺 吉祥山 三重県北伊賀(現伊賀市)----------箱:たとう紙備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 3330.00円

(34 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 04月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから