茶道具 色紙 直筆 歩々是道場 前田昌道筆 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 歩々是道場(ほほこれどうじょう)どんな山中の閑静な処にあっても、心に妄想邪心があっては道場とはいえない。 維摩居士は「正直な心、素直な心であれば、何れの処も道場、即ち修行の場である」と。 修行の場は、各人の内にある。一歩一歩が修行道場であること。【前田昌道】(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])1939年昭和14年 和歌山県に生まれる1957年昭和32年 花園大学入学1959年昭和34年 古川大航を本師として得度1961年昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅1974年昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任-------------------------------【瑞峯院】天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。●歩々是道場(ほほこれどうじょう)…どんな山中の閑静な処にあっても、心に妄想邪心があっては道場とはいえない。 維摩居士は「正直な心、素直な心であれば、何れの処も道場、即ち修行の場である」と。 修行の場は、各人の内にある。一歩一歩が修行道場であること。----------●メール便不可●直筆作者:前田昌道筆----------(昌道紹諠([しょうどうじょうせん])昭和14年 和歌山県に生まれる昭和32年 花園大学入学昭和34年 古川大航を本師として得度昭和36年 鎌倉 円覚僧堂に掛塔し、朝比奈宗源に参禅昭和49年 大徳寺塔頭瑞峯院 住職に就任----------【瑞峯院】天文四年(1535)豊後の大友宗麟が大徳寺91世微岫を開祖として菩提寺とした。----------箱:たとう紙備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 8110.00円

(82 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから