全国一律送料込み!世界遺産 小笠原諸島の天然海水 20L サンゴ飼育に ポリプが開く!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 北海道と関西以西のお客様はヤフオクでの購入がお得!全国一律送料無料 2680円(税込)で出品世界自然遺産小笠原諸島の天然海水20リットルポリプが開く!魚が元気に!茶ゴケ抑制!お客様のリピート率が6割を誇る最高品質の天然海水 ○全国一律送料無料○この出品サイトでは1個落札できます。○2個以上ご入り用の場合、全国一律送料無料1個2680円に対応したオークションで1個づつ落札をしてください。○「まとめて取引」にするとゆうパック(おてがる版)が利用できなくなるので、2個以上落札されても「まとめて取引」はお取り扱いできません。「単品で取引をする」を選択してください。1. 清浄な海水小笠原諸島の表層海水は、清浄性が高い事が特徴です。他地域の海洋深層水よりも、生菌数が少ないことが分かっています。また、小笠原諸島は太平洋の孤島であり、汚染物質は皆無。断崖絶壁の地形のために、外洋の清浄な海水が沿岸近くで採水できます。2. リンと窒素がほとんどなく、カルシウム分が多い海水世界中の海を調査する北海道大学の研究船によると、小笠原諸島の海域は世界随一の透明度を誇るとのこと。透明度が極めて高い理由は、海水中に栄養塩のリンと窒素がほとんどないので、植物プランクトンがほとんど発生しないためです。サンゴや石灰藻など炭酸カルシウムを生産する生物は、リン酸塩が海水中にたくさんあると石灰化が阻害されてしまいます。サンゴや石灰藻にとってリン酸塩は天敵。「小笠原諸島の天然海水」は高精度の分析でも検出されないほど、リン酸塩を含みません。透明度が高く、リン酸塩などの栄養塩をほとんど含まない小笠原諸島の海水が、世界自然遺産のサンゴや熱帯魚を育んでいます。また、小笠原の海水は他の海域に比べてカルシウム分を多く含みます(約460mg/L)そのため、サンゴやソフトコーラルの飼育に適しています。さらに、茶ゴケ(ケイ藻)の必須栄養であるリンと窒素の濃度をほとんど含まないため、茶ゴケの発生を抑えることもできます。一方、海洋深層水のリン酸塩濃度は極めて高くpHも7.8と低いのが特徴。深層水はサンゴや熱帯魚の飼育には適していませんのでご注意願います。3. ハードコーラルが生息している岸壁で採水 ハードコーラル、ソフトコーラル、熱帯魚、サメ、ウミガメなどが生息している岸壁で採水しています。雨荒天時や海が濁っている場合は採水しません。4. 品質管理を徹底採水毎に海水のリン酸塩濃度、pH、塩分濃度を測定して品質管理を徹底しています。採水場所ではハードコーラルが生育しており、その生育状況も確認しています。リン酸塩の測定には高精度のリン酸計で測定しています。pH、塩分濃度測定も大学等の研究機関で使用する高性能の測定機器を使っています。5. 当会独自開発の成分を添加小笠原諸島の天然海水は生きています。サンゴや熱帯魚がより元気になるよう、当会が独自に開発した無毒の成分を添加。当会の天然海水は本土の海水のように腐る成分が皆無のため、数年間に渡り常温保存ができます。*添加成分に関するお問い合わせには一切お答えすることができません。*添加成分を含まない天然海水をお送りすることもできます。ご注文の際にお申し付け下さい。6. 水産科学博士が水質管理当会は北海道大学大学院で水産科学の博士号取得者が水質管理を行っています。弊会の海水品質基準(採水毎に測定しています)7. 長期保存が可能当会の天然海水は本土の海水のように腐る成分が皆無のため、数年間に渡り常温保存ができます。サンゴ・イソギンチャクの飼育は、海洋深層水よりも清浄な表層水の方が最適深層水は「清浄性」というメリットがありますが、小笠原諸島の天然海水は本土の深層水以上の清浄性があります。また深層水は「低pH」「富栄養性」というデメリットがあります。深層水は一般的にpHが低いことが知られています。水深300-700mでpH8.0、水深1000mではpH7.8になります。一方、小笠原諸島の天然海水は表層水であり、pH8.2-8.3となっています。ハードコーラルの飼育にはpH8.0以上が必要なので、サンゴの飼育には表層水をお薦めします。また、深層水は栄養塩濃度が極めて高いです。富栄養だと茶ゴケ等の藻類が発生しやすくなります。さらに、富栄養の海水を使うとサンゴやイソギンチャクの石灰化の阻害が起きます(イシサンゴは0.1μM=0.01ppm以上)。そのため、亜熱帯・熱帯系のサンゴやイソギンチャクを飼育する場合、海洋深層水よりも清浄な表層水が最適です。小笠原諸島の天然海水は清浄性、貧栄養性、高pHなので、特にサンゴやイソギンチャクを飼育に威力を発揮します。参考文献月刊アクアライフ12月号別冊「はじめてのマリンアクアリム」マリンアクアリストNo.37小笠原諸島海洋深層水利活用調査報告書(東京都小笠原村 2001年)殺菌・滅菌してなくても大丈夫?大丈夫です。殺菌したり滅菌した天然海水で海の生き物を飼育すると、海産ブドウ球菌等の菌類・バクテリア類が異常繁殖し、pHを著しく低下させることがあります。殺菌・滅菌してしまうと、悪玉だけでなく善玉の菌類・バクテリア類まで殺してしまうためです。当会では滅菌海水を使ったために、幾度無くこの失敗を繰り返して、藻類を死滅させてしまったことがあります。特に滅菌海水を使った弊会の藻類研究では、海産ブドウ球菌の大増殖によるpH低下に悩まされています。ところが、滅菌もろ過もしていない生海水を使うと、pHの低下はほとんど発生しませんし、藻類も藻類に寄生する動物も元気な状態を維持できます。このような経験から当会では、小笠原の天然海水をアクアリウムで使う場合は、殺菌・滅菌は必要ないと考えています。採水している場所は、ハードコーラル、ソフトコーラル、熱帯魚、サメ、ウミガメなどが生息しており、時には採水中にマンタさえ泳いでいるの見える海。生き物達が元気で暮らしている場所の清浄性の高い生海水を、殺菌・滅菌する必要はありません。また、海水は海の生き物にとって空気のようなもの。人間が無菌室で暮らしたらどのような弊害が起こるでしょうか?人も魚もサンゴも、善玉・悪玉のいる菌類の中で暮らしており、時には寄生虫とも共生しながら生きています。アクアリウムを成功させる最大のコツは、自然に生きる生き物達が快適に暮らしている環境に近づけること。小笠原諸島の天然海水は、サンゴや熱帯魚などが快適に暮らしている環境から採水しています。2006年の創業以降、継続して利用されているお客様は大勢いて、皆様から高い評価を頂いています。百聞は一見にしかず。どうぞご利用下さい。亜熱帯性の生き物にとって比重1.023は低すぎます一般に最適と言われている1.023の比重は、温帯性の海水魚に適した比重です。しかし、亜熱帯の海の自然環境は、もともと比重が高めで1.025-1.028。亜熱帯のサンゴ、イソギンチャク、熱帯魚は、本来その比重の環境で暮らしており、水槽でもその比重に合わせるとより元気になります。亜熱帯性の生き物にとって、1.023は低すぎます。小笠原諸島の天然海水は比重が1.027ですので、亜熱帯性の生き物を飼育する場合に最適。もちろん、本土の海水魚でも問題はありません。しかし、クリオネなど流氷域のように塩分濃度が低い環境で暮らしている生き物を飼育する場合、蒸留水などで薄める必要があります。詳しくは弊会のホームーページをご覧ください。船便・発送予定日*船便・発送予定日は当会のホームページでご確認ください。*小笠原諸島は航空便がなく、約1週間に一便の船便しかありません。ご不便をおかけしますが、不便故に自然が守られており、上質な天然海水をご提供できます。 *ご入金は船便・発送予定日の前日13時までにお願いします。*離島のため発送に最大14日間ほどかかる場合がありますので、船便・発送予定日を参照の上、落札の際はご注意ください。・お客様の評価の一例(弊会は編集をしていません。お客様による任意の書き込みです。)・Katsuma Yuki (火曜日, 04 6月 2019 12:56)毎回、購入しているリピーターです。天然海水を導入してから魚、サンゴ共に元気です!・宮林正道 (月曜日, 15 4月 2019 22:08)久々の発注です。人工海水だけではサンゴの体調不良や魚の星等があり定期的に換水すると効果的面です。 ・サワイタケヨシ (木曜日, 11 4月 2019 13:39)人工海水では、コケの発生で、清掃が大変でしたが、10月に初購入以来、2、3週間間隔の簡単な拭き取り程度で済むため、魚にとっても、飼育者にとっても、大変よいもので、手放せません。【810】 また直ぐにお願いします サトウミツユキ 2015年6月7日 22時57分半分、天然海水に入れ替えたら、ミドリイシが直ぐに変化しポリプ全開これは良いです。【805】 ハナタテサンゴが反応 セリウチテルヒコ 2015年5月23日 12時57分本当に素晴らしい海水です 魚が生き生きしてきて嬉しいです やはり天然には かないません 1000km待つ甲斐はあります!有難うございました【803】 サンゴも魚も活き活き サトウミツユキ 2015年3月17日 9時3分 今回、初めて天然海水を購入しました。天然海水で水換えした翌日、魚たちが目に見えて元気になりました!今回はありがとうございます!リピートしようと思います!【800】 カクレの稚魚たちが! watanabe 2014年2月6日 16時18分SPS水槽の換水に使用しています。SPSもポリプのではよいと思いますが、少しだけいるLPSはものすごく開くので違いがあるのだなぁと思っています。リピートして状態を観察していきたいと思います。【788】 いいです タケイシ タカヒロ 2013年12月31日 8時56分他の珊瑚は調子良く開いていましたがなぜかツツウミヅタだけ閉じてました。小笠原諸島の天然海水を使用したら翌日から満開になって驚きました。【783】 不調のサンゴが持ち直す 服部保 2013年6月26日 7時22分海水魚を飼い始めてまだ8ヶ月の初心者ですが、最初は人工海水を使ってました。人口海水を作ってはその他足りない栄養素などの添加剤を入れたりとひとつひとつ毎回数値なども測ったりと手間もかかり大変でしたが、天然海水に変えてからはそんな手間もなくなり本当に楽で、魚達やサンゴも生き生きとしていて人口と天然の違いが目に見て分かります。もぅ人口海水には戻せません。他2種の天然海水も使ったことがありますが、私はここの小笠原諸島さんの海水と魚たちの愛称がバッチリで気に入って愛用させていただいてます。とにかく水替えの楽さ、生体の生き生きさ、使ってみれば良く分かります。つい先日、水槽の大掃除時期のため生体全てを水槽から出していたとき、15~20cmくら いの大きめでお気に入りのイソギンがライブロックをまたがっている事に気付かず持ち上げたところ、あやまってイソギンが引き裂けてしまい真っ二つに・・・(ゴメンネェ・・・イソギン・・・> 2013年6月9日 20時2分人工海水は各ショップに配置されているのは、もちろんの事、昨今では、都心や郊外での水族館などで使用が経済的で優れているようですが、家庭規模や周辺機器を比較すれば家庭用の水槽では比較になりません。人的労力に頼るよりはやはり自然の力を頼るべきだと思います。【774】 いい感じです! tatumipapa 2013年4月16日 12時17分今回は8個注文させていただきました。水換えが実に簡単でとても助かっています。お陰様で、長年魚たちも病気になる事もなく元気に泳いでいます。いつもありがとうございます。【762】 無事到着 ハットリ 2012年10月1日 23時58分そろそろ海水を変える時期になりました。ここの海水は本当にクリアで、終わった後の水槽を眺めながら魚たちが元気になっていくのをぼーっとみています。【720】 早々にありがとうございます。 とも 2011年12月21日 1時48分久しぶりにまた導入させてもらいました。元気のなかったソフトコーラルがよみがえりました。うれしかったです。またよろしくおねがいします。【717】 いつも、ありがとうございます タキザワ ケンイチ 2011年11月27日 23時43分今回も注文させていただきます。サンゴのポリプの開きが、全く違います。よろしく、お願いたします。【702】 つくたか tsukutakajp 2011年8月29日 10時55分 3回目の注文です。天然海水は添加剤を使わなくてもサンゴ類が生き生きしています。トータルコストも断然お得ですのでまた宜しくお願いします。【701】 かなりのリピーターどす つよし 2011年8月20日 21時42分 かなり水換えがかなり楽になりました。その上サンゴの開きとともにお魚さんの調子がかなり良いです。皆さん、だまされたと思って試してください。【700】 2回目の注文 もりしげ 2011年8月16日 12時27分 これで全部天然海水に入れ替わりました,人工海水よオサラバ。【687】 ありがとうございました。 つくたか 2011年7月23日 14時14分 今回で3回目の注文ですがやはりRO水を使った人工海水より微量元素などの有無なのでしょうか、天然海水のほうが明らかに生体が生き生きしています。コケも驚くほど発生しませんし大変感謝しています。また宜しくお願いします。【686】 いつもありがとうございます。 いねこ 2011年7月15日 11時19分関東地方在住ですので、送料もお安いし、いつもお願いしています。リーフタンクですので、水替えの後はいつもサンゴの調子がぐんと良くなり効果を実感しております。【658】 無事に届きました。 akie 2011年3月19日 23時25分 震災後で無事に着くか心配でしたが、無事に届きました。水替えがらくで、助かっています。産後も調子がいいし、魚も白点などの病気もせず元気に育っています。またよろしくお願いします。【656】 近況 土渕喜和 2011年3月5日 19時50分 水換えが楽で、サンゴもホリプを広げ、魚も元気よく泳いでいます。また注文させていただきますので、その節はよろしくお願い致します。【644】 遅くなりました。。 小野寺 稔 2010年12月31日 22時35分 昨日午前にうけとりました。さっそく本日使わせていただきました、かなりの透明度驚きです。。魚達もいつもより生き生き泳いでるきがします。また来月お願いします。。【643】 注文いたしました yumiko 2010年12月20日 12時24分 長年使用させていただいておりますが、サンゴも魚達も順調です。有難うございます。【639】 2回目の注文 morimasa ando 2010年12月9日 16時50分 すっかり天然海水にはまっております。今回も5個注文しました。面倒でないですし、サンゴの状態も抜群ですよ!また、お願致します。【633】 届きました。 dai 2010年11月16日 14時5分 相変わらず良い調子を維持出来ています。天然海水を使って、三年以上保てています。【453】 全然違います。 yoshitaka ootsuki 2009年2月12日 16時31分実は他の天然海水と比べてみました。こちらの天然海水が格段にいいですね。サンゴの開きも、魚やエビ達も元気です。浮気せずに、こちらの海水一本でいきます。【424】 お世話になってます。 yoshitaka ootsuki 2008年11月13日 21時53分 日中あまり開かない陰日性サンゴもなぜか開いてます。ソフト中心ですが、ほんとに全て順調に元気です。【416】 本日発注させていただきました☆ ユモト ユキコ 2008年10月21日 10時57分 いつもたいへんお世話になっております。今回も6個発注させていただきました。人工海水のころは水換がおっくうでしたが、今は手軽にでき楽しいです♪相変わらず茶ゴケもつきにくく、安定しております!今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。【380】 調子良いです 三瓶 2008年7月9日 23時37分 生物ろ過の魚水槽1000リットルを徐々に小笠原天然海水に替えています。今まで地元湘南の天然海水でしたが若干悔しいことに、小笠原の方が調子が良いです【338】 本日届きました。 高橋 佳宏 2008年4月20日 17時24分 天然海水は初めて購入しました。カクレ水槽をすべて交換して状況を観察中ですが、カクレの動きが良くなったようなきがしますしハタゴの開きも良いと思います。どう考えても天然海水のほうが良いと思い残りのヤッコ水槽・サンゴ水槽も小笠原諸島の天然海水に交換しようと思い早速追加注文しました。今後は、小笠原諸島の天然海水以外使わない予定ですので宜しくお願いします。【328】 買ってよかった M.IchiKawa 2008年3月22日 15時30分 初めて使ってみましたがまだ総水量の半分までも小笠原の水になってませんが透明度が高くハタゴの開きもすばらしく早く注文すればよかったと思います。苔も全然出なくなりました。さすが小笠原ですね。 これからも注文したいと思います よろしくお願いします。【319】 今回初めて使って感動しています 坂田友和 2008年3月15日 21時23分 今回初めて小笠原諸島の天然海水を利用しまして、サンゴ等の開きに感動しました。これからも利用致したいと思います。こんなに良いとは・・・。やはり天然1番です!【304】 ありがとうございます。 マサキ ヨウイチロウ 2008年2月22日 12時44分 もう人工海水は、考えられません。クマノミも喜んでいるように見えます。これからもよろしくおねがいします。

残り 1 1930.00円

(20 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月19日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから