茶道具 竹茶杓 西垣宗興和尚書付 銘「松籟」大徳寺 極寺 共箱 共筒 美品 表千家 裏千家 武者小路千家 千家十職

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ▼商品サイズ 長さ18,3cm×幅1,1㎝ 若干大きさに誤差はありますので、ご了承下さい。 ▼商品の状態 無傷 ▼付属品 共箱・共筒 一連の茶道具は、お茶の先生宅からお譲りいただいたものです。 西垣宗興 臨済宗の僧侶で、京都大徳寺塔頭真珠庵(一休和尚の寺)に入り、南山和尚から得度し、僧名を宗興、道号を文山と授かりました。 その後、兵庫県の有馬温泉郷にある浄土宗の寺院・極楽寺の住職をつとめます。 極楽寺は山号を寂静山、院号は伝法院といい、本尊は阿弥陀如来坐像となっており、伝承では593年に聖徳太子が開基したといわれています。 創建されてからこれまでに念仏の場として栄えてきましたが、何度か焼失や移転を行っており、現在の堂宇は1782年に再建されたものとなっております。 その後、西垣宗興は大徳寺の宗務総長もつとめるほどの高僧となり、生涯に多くの書画や墨蹟、茶掛などを残しています。 西垣宗興の書画や墨蹟は主に禅語を引用しており、柔らかさと力強さが融合した読みやすく端正な筆致であるのが特徴です。 また、花押も一度見たら忘れられないほどインパクトが強く、花びらのような素敵な花押となっています。

残り 1 10200.00円

(102 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月16日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから