「真作」江戸時代後期の僧画家 和田弘毅 月心阿上 号:空相  江戸時代後期水墨山水画

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 和田弘毅 寛政12年(1800)大阪曾根崎生まれ~明治3年(1870)71歳 俗名は弘毅 通称は房吉森徹山の門人 42歳の時に師と妻に死別仏門に入り 43歳で落飾し月心阿上と称す 空相と号した のち京都西賀茂神光院の住職になり精進苦行し白衣観音や地蔵菩薩を描き人に与えました 大阪曾根崎生まれ河内高井田長栄寺洛北神光院作品は紙本に水墨で遠山・高士・滝などを描き見事な幽玄の世界になっております 大変古い作品になりますがしっかりとしたとても良い表装になっています 時代からいたしますと経年の痛みはございますが保存状態は良く 破れなどは見あたりませんが映像に有ります様な 虫が舐めた箇所がございます 巻き紐は痛みがありましたので交換しています掛け軸の総縦幅約 2m32㎝軸先までの横幅約 85.8㎝本紙縦幅約 1m79㎝本紙横幅約 61.5㎝掛けられますととても良い雰囲気が味わえる作品でございます神光院は京都市北区西賀茂神光町にあり 西賀茂の弘法さん 上の弘法さんとして親しまれております 真言宗系の単位寺院となり東寺と仁和寺とともに 京都三大弘法の一つにも数えられている 弘法大師空海ゆかりの寺です公定鑑定機関において真作でないと鑑定された場合は返金に応じます 鑑定の諸費用は落札者の負担といたします真作でないとされた場合は鑑定書をご提示ください同梱発送承けたまわりますが 形状 やサイズにより同梱できない場合もありますのでご了承ください以上のことを了承されましたうえでの入札をお願い致します映像などを盗用して違法詐欺サイトが出品しているかもしれませんので詐欺にはご注意ください

残り 1 27600.00円

(276 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月16日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから